香港に行ってきました。
香港国際空港を使用したのですが、ハブ空港として国際的に有名ですね。
乗り継ぎで使用される方も多いかと思いますので、今回は香港国際空港の暇つぶし・仮眠スポットについて紹介したいと思います。
出国審査前
空港内には様々なお店が入っていますので、買い物をして時間を潰すことができます。
コンビニ・本屋に加えて無印良品のお店なんかもありますよ。
旅人であればこう言う類のお店も嬉しいですね。
セキュリティロックやアイマスクなどのちょっとした旅行用品を調達するのに便利です。
しばらく香港に行かない方は香港ドルを両替しておきましょう!
国際空港なので様々な国の通貨に両替可能です。
出国審査後
お次は出国審査を超えたエリアを見てみましょう。
飲食店に関しては、出国審査後のこちらのエリアのほうが圧倒的に豊富です。
僕はマクドナルドでポテトを食べながら時間を潰しました。
この空港には無料で使用可能なWifiが用意されています。
これを使わない手はないでしょう。
いくらお金があっても足りない高級ブランド店もたくさんあります。
最近の中華系の方はお金持ちな人が多いので爆買いをしている人も珍しくはありません。
個人的に嬉しかったのは、無料で汲める熱湯マシンです。
もちろん、お湯だけでなく水を汲むこともできます。
出国審査の際は液体は一度廃棄しなければいけませんからね。
もちろん、機内に持ち込むこともできます。
香港国際空港の特徴としては、第2ターミナルにある映画館でしょう。
6階にあるその映画館で映画一本でも見れば、数時間は潰すことができると思います。
その他に展望台がありますが、有料だったので僕は行きませんでした。
最後に、搭乗ゲート付近の施設について。
数は少ないですが上の写真のような飲食店があり、LCCのような機内食のない飛行機に乗る場合は事前に腹ごしらえするといいでしょう。
比較的空いてますよ。
休憩・仮眠スポット
さて、香港国際空港における休憩、仮眠スポットですが、座れる場所はたくさんあります。
電源も椅子の横に用意されているところが多いのも嬉しいですね。
筆者はPCとスマホの充電で利用させてもらいました。
無料で使用可能なパソコンもあります。
隣には電源もあるので、スマホの充電場所としても使えますね。
とりあえず座りたい場合は、こちらの椅子がいいでしょう。
比較的空いてます。
座席のサイドにはUSBポートがついているのでスマホの充電が可能。
コンセントが付いている椅子もあります。
パソコンの充電はこちらですね。
USBにしてもコンセントにしても、椅子によっては用意されていないものがありますので、確認をした上で座席の確保をしましょう。
もっとゆったりと座りたい場合はこちらがおすすめ。
より快適な仮眠をすることができます。
ただし競争率は高めです。
横になりたい場合はどうする?
空港内は床を除いて完全フラットで横になれる場所は残念ながら見当たりませんでした。
横になって寝たい場合は近くのホテルに向かいましょう。
空港周辺の宿泊施設は5つほど存在します。
料金については以下のページにて日付を入力すれば簡単に確認できるので、まずはチェックしてみてそれからどうするか判断するのも一つの手です。
香港、またね!!
さて、暇つぶしをしていたら搭乗時間が迫ってきました。
搭乗ゲートへと向かったのですが、なんとゲートが変更されていました。
初めての経験だったのでちょっとビックリしましたが、係りの人に確認をして209ゲートに移動します。
楽しかった海外旅行も今日で終わり。
飛行機に乗り込みます。
僕の香港エクスプレス号、お世話になります!
帰国便10円セールを使った僕は、これに乗って10円で帰国しました。
