中国は基本的に英語が通じません。
地域によっては、数字はもちろんサンキューも通じないと思います。
私は、少しくらい英語が通じるだろうと中国語が話せないまま渡航をして苦労したことがあります。
それはそれで良い思い出なのですが、せっかく苦労して旅に便利な単語を覚えたのでここで紹介したいと思います。
これだけ覚えればとりあえず旅ができる最低限のフレーズのみの紹介です。
何も知らずに中国へ渡航するよりも、このページの内容を知っておくだけで現地でのコミュニケーションが格段に楽になるはずです。
このページをメモするかスクリーンショットを撮ることをおすすめします。
なお、数字については注意が必要です。
中途半端にヒアリングして聞き間違えるとトラブルの元になりかねないので、慣れないうちは毎回紙に書いてもらっていました(値段や時刻等は特に)。
渡航前に知っておきたい中国語の定番フレーズ
挨拶(発音できるとGood)
・こんにちは:你好(ニーハオ)
・ありがとう:謝謝(シェイシェイ)
質問(発音できるとGood)
・いくら?:多少钱?(ドーシャオチエン?)
・どこ?:在哪里?(ツァイナーリー?)
意思表示(発音できるとGood)
・要る:有(ヨウ)
・要らない:没有(メイヨウ)
・有る:要(ヤオ)
・無い:不要(プーヤオ)
名詞(以降は筆談でも)
・タクシー:出租车
・空港:机场
・バスターミナル:汽车站
・地下鉄:地鉄
・高速鉄道:高鉄
・鉄道駅:火车站
・座席:無座・硬座・軟座・硬臥・軟臥
・チケット:票
・宿:住宿・招待所・旅館(旅社)・賓館・酒店
・日数:天(3泊であれば”3天”)
・デポジット:押金
・パスポート:护照
・階:楼(2階であれば”二楼”)
・個数:個(1つであれば”一個”)
・中国元:元(クアイまたはユアン)※中国の通貨の単位
数字
・1:一(イー)
・2:二(アールまたはリャン)
・3:三(サン)
・4:四(スー)
・5:五(ウー)
・6:六(リュー)
・7:七(チー)
・8:八(パー)
・9:九(ジュー)
・10:十(シー)※地方によってはスーと発音することも
・100:百(パイ)
例)215元:二百十五元(アールパイシーウー クアイ)
さいごに
海外に行ったら現地語でコミュニケーションをとりたいものです。
片言でも現地語で話しかけられたら現地の方は嬉しいと思います。
それは日本でも中国も同じです。
渡航前に最低限の中国語をあらかじめ学習して楽しい旅行にしましょう。