こんにちは。たるかりです。
香港とマカオはセットで旅行したいという人は多いのではないでしょうか?
かく言う筆者も香港に行く際は必ずといっていいほどマカオも訪れます。
香港とマカオを行き来する方法は「フェリー」と「飛行機」が挙げられますが、飛行機で移動する人はごく少数でしょう。
それほどまでにフェリーが便利で快適なんです。
そんなフェリーですが、発着場所は全部で5箇所もあります。
それぞれの特徴を知ることでより充実した旅が送れるようになります。
目次
香港とマカオの位置関係
まずは香港とマカオの位置関係について見ていきます。
- 右 :香港の中心部
- 中央:香港国際空港
- 左 :マカオ
ご覧の通り、海を隔てたところに2つの国があります。
フェリーによる移動時間はおよそ1時間です。
ビザ(査証)ですが、観光目的の場合ですと香港・マカオ共に90日以内であれば不要です。
香港とマカオを結ぶフェリーターミナルは香港側に3箇所、マカオ側に2箇所あります。
香港側
- Sky Pier(香港国際空港)
- チャイナ・フェリーターミナル(中港城・九龍)
- マカオ・フェリーターミナル(港澳碼頭・香港島)
マカオ側
- マカオ・フェリーターミナル(外港客運碼頭)
- 新タイパ・フェリーターミナル(氹仔)
これだけ乗り場があると、どれを選べばいいか迷っちゃいますね。
それぞれのターミナルの特徴について見ていきましょう。
香港⇆マカオを行き来する5つのフェリーターミナルとそれぞれの特徴
まずは香港からマカオに移動する場合を見ていきましょう。
マカオから香港に移動したい方はこちら。
Sky Pier(香港国際空港)からマカオへ移動する
Sky Pierは香港国際空港の制限区域内にあります。
香港に入国することなくマカオへ乗り継ぐことができるのが特徴です。
反面、一度香港に入国してしまうと利用することはできないので注意が必要です。
空港に到着してそのままマカオへ移動したい人はこちらが便利です。
行き先、料金、運航時刻等
①マカオ・フェリーターミナル(外港客運碼頭)
【運行会社】
【料金】
254HKD(昼)、284HKD(夕方以降)
【運航スケジュール】
11:00、13:15、17:00、22:00
【こんな人にオススメ】
- 香港国際空港から直接マカオに行きたい
- マカオの世界遺産や主要な観光スポットを巡りたい
②新タイパ・フェリーターミナル(氹仔)
【運行会社】
【料金】
254HKD(昼)、284HKD(夕方以降)
【運航スケジュール】
12:15、14:15、16:15、19:00、21:00
【こんな人にオススメ】
- 香港国際空港から直接マカオに行きたい
- 素朴な雰囲気が魅力なタイパ・コロアン地区に行きたい
- マカオ国際空港に行きたい
チャイナ・フェリーターミナル(中港城・九龍)からマカオへ移動する
チャイナ・フェリーターミナルは九龍エリアに位置します。
九龍といえば尖沙咀(チムサーチョイ)をはじめとする繁華街が広がる観光拠点となるエリアです。
重慶マンションのある場所としても有名ですね。
ほとんどの観光客は後述するマカオ・フェリーターミナルからマカオへと向かいますが、その違いは運航本数にあります。
確かに比較すると運航間隔は長いのですが、時間を合わせて利用すれば問題ないというのが筆者の考えです。
九龍エリアに滞在する方はこちらが便利と言えるでしょう。
行き先、料金、運航時刻等
①マカオ・フェリーターミナル(外港客運碼頭)
【運行会社】
【料金】
164HKD(平日昼)、177HKD(週末昼)、200HKD(夕方以降)
【運航スケジュール】
07:30、08:30、09:00、09:30
10:30、12:00、12:30、13:30
15:30、17:00、18:30、19:30
20:30、21:30、22:30
【こんな人にオススメ】
- 九龍エリアからマカオに行きたい
- マカオの世界遺産や主要な観光スポットを巡りたい
②新タイパ・フェリーターミナル(氹仔)
【運行会社】
【料金】
165HKD(平日昼)、177HKD(週末昼)、201HKD(夕方以降)
【運航スケジュール】
08:15、10:15、11:15、12:15、13:15
【こんな人にオススメ】
- 九龍エリアからマカオに行きたい
- 素朴な雰囲気が魅力なタイパ・コロアン地区に行きたい
- マカオ国際空港に行きたい
マカオ・フェリーターミナル(港澳碼頭・香港島)からマカオへ移動する
マカオ・フェリーターミナル(港澳碼頭)は香港島エリアに位置します。
香港島は様々なホテルとドミトリータイプのゲストハウスがある観光拠点となるエリアです。
ビクトリアピークから望む香港100万ドルの夜景は世界的に有名です。
ほとんどの観光客はこちらのフェリーターミナルからマカオへと向かいます。
その理由は圧倒的な運航本数と24時間発着している点にあります。
香港島エリアに滞在する方はもちろん、フェリーの時間を気にせず乗船したい方はこちらが便利です。
行き先、料金、運航時刻等
①マカオ・フェリーターミナル(外港客運碼頭)
【運行会社】
【料金】
164HKD(平日昼)、177HKD(週末昼)、200HKD(夕方以降)
【運航スケジュール】
07:00-23:59(15分間隔、ピーク時は5分間隔)
00:30、01:00、01:30、02:30、04:15、06:00
【こんな人にオススメ】
- 香港島エリアからマカオに行きたい
- 運航時刻を気にすることなく移動したい
- マカオの世界遺産や主要な観光スポットを巡りたい
②新タイパ・フェリーターミナル(氹仔)
【運行会社】
【料金】
165HKD(平日昼)、177HKD(週末昼)、201HKD(夕方以降)
【運航スケジュール】
07:00-23:30(15-30分間隔)
【こんな人にオススメ】
- 香港島エリアからマカオに行きたい
- 運航時刻を気にすることなく移動したい
- 素朴な雰囲気が魅力なタイパ・コロアン地区に行きたい
- マカオ国際空港に行きたい
マカオ・フェリーターミナル(外港客運碼頭)から香港へ移動する
続いてマカオ側のターミナルを見ていきます。
マカオ・フェリーターミナル(外港客運碼頭)はマカオを代表するフェリー乗り場です。
マカオへ入国するほとんどの観光客はこちらのターミナルを利用します。
両替やSIMカードといった観光に必要なものが揃っているのも嬉しいですね。
世界遺産である「マカオ歴史市街地区」およびカジノ・サウナ遊びをしたい方はこちらが便利です。
行き先、料金、運航時刻等
①チャイナ・フェリーターミナル(中港城・九龍)
【運行会社】
【料金】
153HKD(平日昼)、166HKD(週末昼)、189HKD(夕方以降)
【運航スケジュール】
07:05、07:35、09:05、10:35
11:05、12:05、14:05、15:05
15:35、16:35、17:35、18:35
19:35、21:05、22:05、22:35
※17:35は月〜金のみ
【こんな人にオススメ】
- マカオ定番の観光地から香港の九龍エリアに行きたい
- 重慶マンションをはじめとする香港の繁華街に行きたい
>> 参考:チャイナ・フェリーターミナル(九龍)周辺のホテル情相場
②マカオ・フェリーターミナル(港澳碼頭・香港島)
【運行会社】
【料金】
153HKD(平日昼)、166HKD(週末昼)、189HKD(夕方以降)
【運航スケジュール】
07:00-23:59(15分間隔、ピーク時は5分間隔)
00:15、00:30、01:00、01:30
02:30、04:00、06:15
【こんな人にオススメ】
- マカオ定番の観光地から香港島エリアに行きたい
- 運航時刻を気にすることなく移動したい
- 香港島で路面電車に乗ったり100万ドルの夜景を楽しみたい
>> 参考:マカオ・フェリーターミナル(香港島)周辺のホテル相場
③Sky Pier(香港国際空港)
【運行会社】
【料金】
254HKD
【運航スケジュール】
07:15、09:30、11:30、15:15、19:45
【こんな人にオススメ】
- マカオ定番の観光地からダイレクトで香港国際空港に行きたい
新タイパ・フェリーターミナル(氹仔)から香港へ移動する
臨時のターミナルとして利用されていたこちらのフェリー乗り場は、2017年6月「新タイパ・フェリーターミナル(氹仔)」として新たに生まれ変わりました。
新たに開発されたカジノリゾート、素朴な雰囲気が今なお残るタイパ・コロアン地区といった定番観光地であるマカオ半島にはない魅力で溢れています。
一味異なるマカオ観光をしてみたいという方はこちらがおすすめです。
行き先、料金、運航時刻等
①チャイナ・フェリーターミナル(中港城・九龍)
【運行会社】
【料金】
154MOP(平日昼)、167MOP(週末昼)、190MOP(夕方以降)
【運航スケジュール】
10:45、11:45、16:45、17:45、18:45、19:45
【こんな人にオススメ】
- マカオのタイパ島から香港の九龍エリアに行きたい
- 重慶マンションをはじめとする香港の繁華街に行きたい
>> 参考:チャイナ・フェリーターミナル(九龍)周辺のホテル相場
②マカオ・フェリーターミナル(港澳碼頭・香港島)
【運行会社】
【料金】
154MOP(平日昼)、167MOP(週末昼)、190MOP(夕方以降)
【運航スケジュール】
07:00-01:00(30-60分間隔)
【こんな人にオススメ】
- マカオのタイパ島から香港の香港島エリアに行きたい
- 運航時刻を気にすることなく移動したい
- 香港島で路面電車に乗ったり100万ドルの夜景を楽しみたい
>> 参考:マカオ・フェリーターミナル(香港島)周辺のホテル相場
③Sky Pier(香港国際空港)
【運行会社】
【料金】
256MOP(昼)、286MOP(夕方以降)
【運航スケジュール】
07:15、08:45、10:15、11:55、13:55、15:55
【こんな人にオススメ】
- マカオのタイパ島からダイレクトで香港国際空港に行きたい
実際にフェリーで移動してみよう!
ここからは実際にフェリーに乗り込んで移動する様子をお届けしたいと思います。
今回は「マカオ・フェリーターミナル(港澳碼頭・香港島)」→「マカオ・フェリーターミナル(外港客運碼頭)」の定番ルートを使って移動してみます。
移動する際の注意点についても合わせて説明していきますよ!
フェリーターミナル内にあるチケット売り場です。
どこのターミナルも似たような作りをしています。
マカオ、タイパ等行き先を伝えてチケットを購入します。
言葉に自信がなければ事前に紙に記入して係りの人に渡せばOKです。
チケットを購入しましたら写真のような案内板がありますのでその通りに進みます。
なお、大きな荷物は持って入れないので預ける必要があります。
チェックインカウンターが途中にあるので荷物を預けましょう。
参考までにTURBO JET社における船内に持ち込める手荷物サイズは以下の通りです。
- 600mm x 200mm x 350mm 、20kg以下
国境なので写真撮影は控えましたが、少し進むと出国審査(イミグレーション)があります。
香港からマカオへ行く場合ですと、香港入国時に入国スタンプの代わりとなる小さい用紙・パスポート・出国カードを審査員に渡せば余程のことがない限り問題なく通過できます。
日帰りでまた戻ってくる人がたくさんいるような国境なので審査は緩めです。
待合室にて待機。
筆者は事前にiPhoneに取り込んでおいたとんねるずの「細かくて伝わらないモノマネ」を見て時間を潰してました。
ここで注意点です。
待合室に入る前に係りの人が座席番号が記載されたシールをチケットに貼ってくれますが、船酔いしやすい方はなるべく中央の席に座った方がいいです。
係りの人からチケットを出してと言われたらそのタイミングで中央に座りたい旨伝えてください。
よっしゃ。
時間になったので乗り込みます。
左を歩いているファンキーな髪型をした人は日本人でした。
右側は彼女か奥様でしょう。
世界一周中かな?行ってらっしゃい!!
これから1時間をここで過ごします。
内部は冷房がガンガンに効いているので上着は持参した方がいいです。
気になる揺れ具合は、動き出したら安定するのですが停泊中は波で揺れます。
筆者は船が苦手なのですが、試しに窓側に座ってみたらけっこう揺れました。
不安な方は酔い止めを服用しておくとグッドです。
到着です。
入国審査を通過すればそこからはマカオの世界です。
香港とは違う景色!!
あとは思う存分にマカオを楽しみましょう!
到着したらどうする?
マカオに来たら個人的に絶対外せないのがこのエッグタルト。
10MOP(≒140円)と手頃なのでぜひ食べてみて!!
顔の色んなところがとろけます。
香港島の名物である路面電車「トラム」。
乗ってみると風情があっておもしろいです。
香港⇄マカオは本当に気軽に行けますので、日帰りでいいし何泊かしても良いですね。
合わせて旅行すると旅の満足度がグッと上がるかと思います。
それでは皆さん、良い旅を!!