ホテルを予約する際はどのサイトを使ってますか?
アジアが大好きな筆者は、アジアに強い予約サイトからホテルをおさえるようにしています。
現地に着いてからノープランで宿を探すこともありますが、それでも初日と最終日は事前に宿を確保するようにしています。また、ビーチリゾート等は物価が高い傾向にあるので事前に安宿を予約して旅費を抑えることが多いですね。
そんな筆者ですがホテルを予約する際は「agoda(アゴダ)」を好んでよく利用します。
目次
agoda(アゴダ)ってどんなサイト?
「agoda(アゴダ)」は、アジアを中心に展開しているホテル予約サイトです。
ブッキングホールディングスのグループ会社なのですが、ブッキングホールディングスといえば、ホテル予約サイトの最大手であるBooking.comが有名ですね。
大手なので予約後に会社が倒産してお金が返ってこないというリスクが少ないため筆者は安心して利用しています。
agoda(アゴダ)の特徴とメリット
まずは、筆者が実際に利用して感じたagodaの特徴とメリットについて説明していきます。筆者の実体験に基づく完全な主観なのでその辺はご了承を。
アジアにおけるホテル取り扱い数が多い
アジアにおいて、agodaのホテル取り扱い数は非常に多いです。
これは比較してみればよくわかります。
例えば、大手4社のホテル予約サイトを以下の条件で検索してみるとこんな感じ。
- エリア:バンコク(タイ王国)
- チェックイン :2019年10月1日
- チェックアウト:2019年10月2日
- 宿泊人数:大人1名
↓ ↓ ↓
予約サイト | 宿泊可能なホテルの数 |
agoda | 3,479件 |
Hotels.com | 2,990件 |
Expedia | 2,674件 |
Booking.com | 2,392 件 |
agodaが最も多いという結果になりました。
他のサイトも大手なのでなかなかの数だけどやっぱりagodaが一番です。
選択肢が多いということは旅の幅が広がるということに繋がります。
他社と比較して安いことが多い
色々なホテル予約サイトを何度も利用した経験から、agodaが最安値というケースは非常に多かったです。
トリバゴで検索してみたり各社それぞれ同じ条件で調べてみたり… それでも、なんだかんだでagodaが一番安かったりします。
agoda独自の割引クーポンがある
agodaは定期的に割引クーポンを配布していて、クーポンを使うとホテル代が10%ほど割引されます。
配布されるクーポンは日替わりで変わるので、ホテルを予約する前にまずはクーポンをチェックしましょう。
より安くホテルを予約して浮いたお金を観光にまわせば、より充実した旅を送ることができます。
トラブルを経験したことがほとんどない
筆者はagodaを何度も利用していますが、予約に際してトラブルを経験したことがありません。
チェックインしようとしたら予約されていないと言われたといったトラブルもないですね。
せっかく海外に行くのであれば、気持ちよく旅をしたいもの。筆者は旅中のトラブルも含めて旅を楽しむタイプですが、疲れた体を休めるホテルに関してはなるべくトラブル無しで済ませたいと考えています。お金が絡むトラブルはやっぱり面倒です。
その点、agodaであれば安心してホテルの予約をすることができます。
agoda(アゴダ)を有効利用して充実した旅を!!
大手の安心感、取り扱うホテルの数、料金という点において、agodaはとてもおすすめできるホテル予約サイトです。
特にアジアにおける取り扱いホテルの数は他社の一歩先を行っています。
アジアを旅する筆者はこれからもagodaを有効利用していきますよ。